10月 10
紹介が遅れましたが、運動会用にGETしたデジタル一眼レフ!
「Canon EOS 10D」です。
んっ? と、思われた方、正解です。
このカメラ、現行品ではありません。また、最近のカメラでもありません。
発売が。。。確か2003年だったと思います。古いカメラです。
画素数も600万画素強。と、今のカメラに比べれば劣ります。
しかし私には、いろんな意味でちょうど良いカメラです。
ただ、一点だけ欠点があり、電源投入後の最初の撮影で、必ず書き込みエラーが出ます。
まぁ、記録媒体であるCFカードだけ、現行品ですからね。。。
相性が悪いのか、容量が大きすぎるのか?仕方がないのかも。。。
と、ちょっと癖のある、お気に入りのカメラです。
今年の運動会では、めちゃくちゃ活躍してくれました。
撮影枚数220枚とフィルムカメラではあり得ない枚数でした。^_^;
2月 17th, 2012 at 5:26 PM
電源投入後のCFカードの書き込みエラーに悩んでいましたが、他の方にも同じ症状があり、少し安心しました。いろいろネットで何か解決策はないものかと閲覧していて貴殿のページにめぐり合いました。容量や速度が関係していると私も感じています。当時の容量の少ない速度が遅いものを使用するとエラーは生じないようです。しかし当時の容量は撮影可能枚数が少なく現状の物がベストかなと思っています。古いカメラゆえ特徴的なものと思い愛用したいと思います。ハッピー父さんのこの記事大変に嬉しく拝見いたし、思わずコメントいたしました。
2月 17th, 2012 at 7:38 PM
コメントありがとうございます。!(^^)!
こんな古いカメラの愛用者と出会えるなんて、うれしい限りです。(^_^)
さて、その後いろいろと試したところ、電源投入後の撮影が可能なスタンバイ状態になったら、一度、CFカードを抜き挿ししておくと、劇的に書き込みエラーが少なくなりました。それでも、多少は起こるのですが。。。
canon eos10d愛好者さんのカメラで上手く出来るかわかりませんが、もしよろしければ試してみてください。
せっかくの写真が保存されないのは、辛いですよね。(*^_^*)