ほぼ淡路島一周サイクリングに行って来ました。(^^)
明石港に向けて、朝6時に出発。真っ暗でしたが・・・。意外と早く、8時には「たこフェリー」乗り場に到着しました。途中、明石駅付近は通勤通学でものすごい人だったので、焦らずのんびり。。。そして、フェリーから見た明石海峡大橋は、最高でした。(*^_^*)
淡路島に上陸!見てください、車が一台も走っていない、この気持ち良さそうなロード。一路、洲本市内を目指します。お腹が空いたので、淡路名物「たこの姿焼き」を食べようと立ち寄ったのですが、残念。(>_<) ちょっと早かったのか、食べれませんでした。せめてもの記念に干しだこを・・・パシャッ。。。そして、お出迎えしてくれるのが、この「世界平和大観音像」。なんとも巨大!
洲本市に入り、お昼ご飯に「たこ焼き」を食べました。明石の大ダコ入り、塩だれでネギたっぷりのネギたこ焼き。10個食べて、お腹いっぱいになりました。ここから、淡路島の最難関の「南淡路水仙ライン」を目指します。
途中、峠で休憩・・・ちょっと分かりにくいですが、目の前には海が広がっています。「ナゾのパラダイス」も、謎のまま通過。^_^;
上りきったその先に、このストレート!南淡路水仙ラインです。1日5便しかないバス。本当にいい景色です。が、自転車に乗っていて初めて気づきました。少しの上りも下りもない平らな道が、こんなにしんどいとは。。。同じリズムで走り続けることの辛さは、尋常ではありませんでした。^_^;
その後、福良に到着し、のんびり温泉に。。。疲れが吹き飛びます。夕食は、お刺身やタコ釜飯、淡路名物の鯛めん。手間のかかった鯛は絶品でした。しかし、ゴメンなさい。あまりの美味しさに、写真撮るの忘れた。。。(T_T)
次の日、この日は大鳴門橋を見て、淡路島の西側半分を走る予定だったのですが、雨が近づいているようで、急遽ルート変更。少しショートカットで、走ることにしました。
20年前に自転車で訪れた慶野松原。五色浜を通過し、淡路サンセットライン。そして、良く海水浴に来る、多賀の浜で少し休憩。人も少なく、海はキレイでしたよ。(^^)
震災記念公園に立ち寄り休憩。以前に一度訪れた事もあり、中には入ってません。ものすごく気になった、100%淡路牛と淡路産の玉ねぎで作る「断層ドッグ」!食べたかったのですが、これもお店が閉まっていて残念ながら食べられませんでした。。。(T_T) そして、雲行きも怪しく、途中何度かポツリ、ポツリとありまして、残りラストスパートです。
そして最後、ゴール岩屋港の手前約1キロ。明石海峡大橋をすぐ側で見ながら休憩できる「道の駅あわじ」で休憩&昼食。焼き穴子丼を頂きました。お腹も空いていたので、めちゃくちゃ美味しかった。淡路牛100%の牛丼もあり、今度はこれだな!と、また来る気で、岩屋港に到着。(^^)
楽しかった!!!しかし今日は足がパンパンで筋肉痛。。。(>_<) でも、今度は完全に一周したいなぁ・・・(*^_^*)
最近のコメント